初めまして、を大切に考える名刺

名刺

こんにちは。PuddleDesignです。

今回は、普段僕が使用している名刺のご紹介です。
シンプルなデザインの名刺ですが、名刺のレイアウト構成、文字選びなど一つ一つに目的を持ってデザインをしていますので、これから名刺をお作りになる方の参考になればと思います。

シンプルなデザインにした3つの理由

①伝えたい情報が素早く認識される
ロゴや名前を際立たせて見せられる
③ロゴのイメージに合わせたデザイン

ひとつずつご説明いたします。

①「伝えたい情報が素早く認識される」
現在使っている名刺の目的として、まずは「知ってもらう」ことでした。その為、名刺の構成は表面を屋号・Web・QR・メール・住所といった基本情報にしぼり、裏面には名前・肩書きのみとしワンポイントにロゴマークを入れました。いろいろな情報を知ってもらうよりまずは屋号と名前。あとはWEBを見て頂くような流れになれば良いなと考えました。QRを載せてますが素早くWEBやSNSなどにアクセスできるためオススメです。

②「ロゴや名前を際立たせて見せられる」
ロゴ周りには余白を多めに設け、基本情報は名刺の下部にまとめるといったレイアウトに。そうすることでロゴが目立ちPuddleDesignを印象付けられると考えました。PuddleDesignではロゴデザインのご依頼を受けていることもあり、自身でデザインしたロゴをしっかり見て頂きたい思いもありました。また表面には、ロゴ・住所・連絡先しか入れずショップカードのような仕様で、効果的にブランドをアピールできたらと考えました。

③「ロゴのイメージに合わせたデザイン」
ロゴイメージ=ブランドイメージとして考え、ロゴのイメージに合わせたシンプルな名刺のデザインに。加えてクリエイティブな印象を与えたいと思っていましたので、カラーは両面ともブラック1色にしました。縦長タイプの名刺を選んだのもこの “クリエイティブな印象付け” が理由です。(ただし縦長がクリエイティブな印象というのは、あくまで個人的な感覚ですが・・・)
企業やお店、ご依頼者のイメージに合わせたデザインで「初めまして」の印象をより目的に合ったものにできたらと思います。

普段使用している名刺。

シンプルなデザインだと文字量も少なく、名刺を渡した相手に情報をすばやく認識させるので効果的だと考えています。
ただ必ずしもシンプルが全て良いわけではありませんので、コンセプトや目的に合ったデザインをオススメいたします。企業の名刺でサービス内容や許可番号・支店名・認定ロゴ・資格情報・ご本人の写真など、多くの情報を入れる場合もあります。こういった名刺は、一つ一つが大切な情報となり相手との信頼感UPとコミュニケーションの活性化が期待できて効果的だと思います。

紙選び

相手に手渡しする名刺にとって紙選びも大切です。手触りがツルツルなコート紙もあれば、紙本来の質感を感じるファンシーペーパーもあります。
今回仕様した用紙は「アラベール スノーホワイト」。ファンシーペーパーで画用紙のような風合いと、紙本来の手触りがあり人気の紙です。厚さは200kgでコシもありしっかりしていて、名刺を受け取った相手の印象も違います。より上質な紙からは上質な印象を受けると考えています。

アラベールスノーホワイト。表面が凸凹していて画用紙のような風合いです。

候補の紙は他に、新北斎・Mr.B・ヴァンヌーヴォーがありました。同様の質感で迷いましたが、明るい太陽光の下で見ると紙によって表面の凸凹に違いがあり、イメージに近かったアラベールホワイトに決めました。
それぞれ質感が違っていて比べるのも紙選びの面白さで楽しい作業の一つだと感じました。

なお、サイズはヨコ55㎜×タテ91㎜で一般的です。多くの方が利用されている名刺サイズとなります。

使用したフォント

名刺に使用したフォントですが、名前や住所などには「源ノ角ゴシック」、英数字には「DIN 2014」を使用しています

選んだ理由は・・・

「源ノ角ゴシック」は、伝統的過ぎずモダン過ぎずでちょうど良くスッキリとした印象。今っぽさも感じられたのでこれに決めました。また、フリーフォントでフォントのウェイトが7種類あって扱いやすかったこともあります。

「DIN 2014」は、ドイツ工業規格(Deutsche Industrie-Norm)で、製品の型番を表記するために使われていたフォントになります。無機質でモダンな印象と、縦長で直線的な作りのフォントのため文字を並べた時に収まりの良さを感じ選びました。

別パターンの名刺デザイン

こちらは、今使っている名刺よりも情報を少し多めに入れ、横レイアウトでデザインしました。
表面はロゴのみで潔くシンプルですが、裏面は住所・メアド、携帯番号・WEBとインスタのQR・キャッチコピーも入れて情報を盛り込みました。ショップカードのデザインにはこういった構成が多いかと思います。個人的に表と裏の情報量のコントラストが気に入ってます。

情報量が増える場合に気を付けていることがあります。それは“間”の取り方と“文字サイズ”です。沢山の文字があると名前や連絡先など大切な情報が認識しずらくなる為、例えば名前の周辺はスペースを多めに取って目が行きやすくするなど工夫をしています。また、情報ごとに塊を作り区別できるように余白を設けることで見やすいデザインにもしています。

文字サイズは小さすぎて読めないことがないようにしつつ、メリハリがつくよう気を付けています。よく、名刺に限らずデザインをしていて「文字を大きくしてほしい」とご指示いただくことがあります。一見 ”文字が読めるようになる” や “文字が目立つ” と思われがちですが、あまり大きくし過ぎてしまうと文字同士の間が詰まってしまい逆に文字が読みづらくなると個人的には考えます。その辺りは全体的なバランスを見ながらデザインするように心掛けております。

右上には、ワンポイントでPuddleDesignのロゴマークを配置しました。裏から見てもPuddleDesignだとわかるよう一役買っています。

名刺デザインのご相談・ご依頼など

今後、名刺をお考えの際に今回のブログが少しでもお役にたてたらと思います。
そして名刺効果が出たらより喜ばしい限りです。

ただ、これだけ書いておいて名刺の制作実績をサイトに一つも掲載できておらず申し訳ございません・・・

もちろん、PuddleDesignでは名刺のご依頼・ご相談もお請けしております!
名刺に限らず、こんなデザインできますか?など、お気軽にお問い合わせください。

コメント